すばる

自立訓練事業所「すばる」とは

障害・難病を持つ方、学校やデイケア卒業後の進路に迷っている、長年ひきこもり状態が続いているなど、将来への不安や悩みがある方々への社会参加の第一歩として、訓練等を通し日常生活に必要な生活能力の維持・向上を身につけ、次のステップである福祉的就労の事業所や企業へ繋ぐ事業です。自身の体調管理をおこないながら無理なくゆっくりと力をつけたい場合、すばる(自立訓練)2年+とっと(就労移行支援事業所)2年の合計4年コースの選択も可能です。

設立の理念

社会に出るための準備として、自立した生活をサポートする「自立訓練(生活訓練)」と、障害のある方の就職をサポートする「就労移行支援」とのサービスを提供しています。今すぐに就職やその他の進路に進むことへの不安や自信がない方が、様々な経験と自己決定を通じて、働き続ける力・社会で生きていく力を育んでいきます。

これまでの就労移行の現場の経験から、スタッフ・メンバー共々共通した印象を持っていました。

2年間では足りない

もっと学びたい

焦らず取り組みたい

そんな想いにお応えし
スキル1

社会に出る力

スキル2

働きに出る準備

スキル3

働き続ける基礎の準備

4年間をかけてしっかり固める場所を設立しました
※自立訓練2年+就労移行2年 又は 自立訓練2年+福祉的就労
自立訓練2年+一般就労 など
事業サービス

①各種の訓練、②本人との面談、③親の勉強会を通じて、次の3つの事業を選択するための「多角的な目安(アセスメント)」を提示します。

作業を通じて、安心な居場所の確保を目指す方
就労継続支援B型事業所
雇用契約を結んで短時間の労働を目指す方
就労継続支援A型事業所
一般就労を目指す方
就労移行支援事業所
多角的な目安(アセスメント)について

つぎの3種類の側面から、6か月ごとに、福祉的就労先を選択するための「多角的な目安」を提示します。

  • 日々の各種訓練を通じての変化・目標の達成度合
  • 毎月の本人と専門職(心理士・社会福祉士・精神保健福祉士)との面談による変化
  • 2ヶ月ごとに「親の勉強会」の開催と親との面談による親と本人との関係性の変化

この3種類の内容から、3つの事業を選択するための「多角的な目安」を提示します。

*福祉的就労先の選択方針が決まれば、その選択された事業所選びを、障害者相談支援専門員と一緒に事業所探し、次の事業所への移籍を支援します。

利用対象者
  • 障害または難病がある方
  • 福祉的就労先の選択に迷っている方
  • デイケア等で地域生活への定着を考えている方
  • 特別支援学校を卒業した方
  • ひきこもり状態の方
  • 長年社会とのつながりがない方
  • など、お気軽にご相談ください。

*利用にあたっては、下記の障害者総合支援法に基づく福祉サービスの受給者証の取得が必要となります。

(1)障害者手帳の取得者
(2)特定難病の指定者
(3)自立支援医療の受給者
訓練プログラム
内容 プログラム例
新たな居場所 自分の居場所を作る
  • 自分の知らなかったものや、行った事がない場所など、興味を持つことにより新しい趣味へと繋がります。
  • 集団生活の中で他者と関わり、伝える力、聞く力、頼み方、断り方などのコミュニケーションの基礎を学びます。
手芸、自由研究、レクリエーション、グループワークなど
心と体を整える 生活リズムを整えながら生活力を身につける
  • 運動やスポーツを通してチームワークの練習や体力作り、リフレッシュ・ストレス発散の方法などを身につけます。
  • ストレスの溜めすぎを防止するため、自分に合ったストレス対処法を探し、精神不安や体調不良を少なくする方法を学びます。
体操、バレーボール、ウォーキング、SST、アンガーマネジメントなど
社会を知る 集団での活動に参加し、世の中や仕事について知り、考え、理解する
  • 自立のために必要なことを学び、苦手分野に挑戦し自立に向けての困りごとを減らしていきます。
  • イベントや行事の計画を立て実行し、皆さんで楽しむ場を作ります。
あいさつ、身だしなみ、調理実習、金銭管理、イベント企画・参加など
社会とつながる 自分の将来を考え次のステップへと進む
  • 実際の仕事を体験し、スピード・正確性など仕事に繋がる力が身につき自信に繋がります。
  • スタッフ同行での会社見学や福祉事業への見学・体験を行い、自分にあった進路を見つけていきます。
封入、袋詰め、販売接客、発送準備など
プログラム スケジュール
月曜日 10:00〜11:00 11:00〜11:45 11:45〜12:45 12:45〜14:00 14:00〜15:00 15:00〜15:20 15:20〜15:30
ウォーキング・朝の会 趣味創作 昼休み 英語又は受託業務 受託業務 掃除 日報記入・終礼
火曜日 10:00〜10:30 10:30〜11:45 11:45〜12:45 12:45〜15:00 15:00〜15:20 15:20〜15:30
朝の会・定型業務
(美文字トレーニング)
ソーシャルスキルトレーニング 昼休み PC 掃除 日報記入・終礼
水曜日 10:00〜11:00 11:00〜11:45 11:45〜12:45 12:45〜15:00 15:00〜15:20 15:20〜15:30
ウォーキング・朝の会 グループワーク 昼休み 受託業務 掃除 日報記入・終礼
木曜日 10:00〜10:30 11:00〜11:45 11:45〜12:45 12:45〜14:00 14:00〜15:00 15:00〜15:20 15:20〜15:30
朝の会・納品準備・定型業務
(美文字トレーニング)
受託業務 昼休み ヨガ 訓練キット 掃除 日報記入・終礼
金曜日 10:00〜11:00 11:00〜11:45 11:45〜12:45 12:45〜14:00 14:00〜15:00 15:00〜15:20 15:20〜15:30
ウォーキング・朝の会 ライフスキルトレーニング 昼休み 進路研究 自己課題 掃除 日報記入・終礼

月に1回~2回土曜日通所があります。土曜通所日は外出活動やレクレーション等を予定しています
受託業務を行うと工賃が発生します
水曜日と金曜日は希望者に300円(税込)でお弁当が提供されます
各訓練プログラムにおいて、SIM(Social Independence Measure)に基づいた評価を実施します。

Q&A

A1.障害者総合支援法に基づく福祉サービス事業「自立訓練(生活訓練)事業」としており、社会生活に必要な訓練をする場所です。

A2.最長2年間(1年間の延長有)
*一般企業を目指す場合には、すばる(自立訓練)2年+とっと(就労移行支援事業所)2年の合計4年コースの選択も可能です。

A3.3カ月単位で訓練内容が異なりますので、原則として次の年4回になります。
4月・7月・10月・1月(通所スタート月は要相談)

A4.訓練のための自己負担額はありません。
ただし、外出活動やイベント等で1,000円程度の自己負担が発生する場合があります。

A5.日常生活に必要なスキルは、障害を持つ方にとって特に身につけにくいものです。しかし、将来の生活や様々なトラブルからの回避など、自立した生活を送るうえで必要不可欠なスキルとなります。生活の質(QOL=クオリティ オブ ライフ)を高めていくことにより、より充実した生活を送れるようになります。

LSTの例
  1. 身だしなみ:服装や見た目を整える、清潔にする
  2. 健康管理:体の調子を整える
  3. 住まい:整理整頓、掃除、公共料金の支払い
  4. 金銭管理:お金の計画的使用、1人での買い物
  5. 外出:時間や行先と費用を守っての移動
  6. 対人関係:マナーやルールを身につける、トラブルを防ぐ、SOSを発信する
  7. 余暇:休み時間や休日を快適に過ごす
  8. 地域参加:家庭以外で人と交流できる場を持つ
  9. 進路選択:将来の見通しを立てて行動できる
  10. 法的問題:法的なトラブルを防ぐ
  11. 制度を知る:福祉制度を知り地域生活サービスの内容や活用法を学ぶ

A6.宇都宮市の公共施設(駅や市民センター)から事業所までの送迎を行なっております。
ご自宅が公共施設から遠い場合はご相談頂ければ対応いたします。

A7.基本的に昼食は持参して頂きます。
希望者には毎週水曜日と金曜日は有料(300円)でお弁当を提供しています。

アクセス
事業所名
自立訓練事業所「すばる」
住所
〒320-0051 栃木県宇都宮市上戸祭町94−27
電話番号
028-615-7578(就労定着支援事業所めでぃ兼用)
FAX
028-615-7578
SNS
すばる Xアイコン
X(旧Twitter)
タイトルとURLをコピーしました